[ダーツ]ヴェイパーフライトを実際に使ってみた。評価や感想など。

ヴェイパーフライトの写真 ダーツ

フィル・テイラーPOWER9FIVEオリジナルを購入し、付属フライトの”ベイパーフライト”を使用した感想などを書く。

 

ヴェイパーフライトの写真

ヴェイパーフライトとは

TARGET社製フライト。ほぼ同形状の形にUnicorn社製DXMフライトがある。

 

スリム・フライトよりもさらに表面積が狭いフライトとなり、直線的に飛ばすことに特化したフライト。ダーツの神様、フィル・テイラー御用達(だった)フライト。

 

(詳しい期間はわからないが)更に表面積が小さい、ヴェイパー・Sフライト(VAPOR S)をフィル・テイラーは引退直前まで使用していた。

 

ベイパーフライトを使用した感想や評価

 

とにかく刺さらない。最初はボードに刺すことすら難しい。上手く使用するには、相当難易度が高いフライト。

 

あまりにも表面積が小さいので、山なりの軌道だと本当に刺さらない(浮力が全く無い)。まっすぐ直線的に飛ばす人じゃないと使い物にならないと思う。

 

しっかりと手首を返し、フォロースルーをしっかり意識しないといけない。

 

(若干、安定して)刺さるようになってきて感じることは、とても素直に飛んでくれること。

 

他のフライトだと「なんで今の投げた感じでブル入った?」という、モヤモヤするときはかならずあると思うが、このフライトにはそれがない。

 

手から離したした瞬間の「あぁ、(左に)ずれた」と思ったら、必ず(左に)ずれている。

 

良くも悪くも自分が思った、投げたとおりに飛んでくれるフライト

 

「このフライトだ!!!」と感じた。

 

使用感想から話は脱線してしまうが、俺の今の課題は「練習時に雑に投げないこと」「フォームを安定させること」にある。

 

そして、ダーツの成長のために「気をつける」というルールほど役に立たないものはない。ダーツに全く限らないけど。

 

例えばダイエットをするのなら、「食べないように気をつけよう」とか。

 

具体的なルールを決めなければ、達成は難しく、破ってしまったときに罪悪感ももたらすというデメリット付きルールになる。

 

ルールを作るときは、必ず具体的に。より理想的には、守らざるを得ないルールにすること。(高齢者ドライバーで運転危ない→免許を返納とか。”スピード出さないよう気をつける”とか最悪のルール。)

 

ここで話は戻るが、ヴェイパーフライトは、しっかりとしたフォームで投げなければ、ボードに刺さりもしない。

 

裏返すと、毎回毎回しっかりとした雑にならないでフォームを決めて投げることにつながる。

 

守らざるを得ないルールができる。

 

対人戦で使用できるほどまだフライトに慣れないし、安定して飛ばせもしない。とってもとっても難しいが、ヴェイパーフライトで練習をして頑張っていこうと思う。

 

それに形状、デザインがめっちゃかっこいいしね。他に使っている人がほとんどいないという、天の邪鬼ポイントも高い。

 

ヴィパーフライトの耐久性や、消耗後の購入過程

紙っぽくない、プラスチックっぽさがあるけど、折り畳んであるから紙なんだろうな。

 

プラスチックを疑う感じだし、耐久性は良いと思う。

 

ただ、俺の投げ方が安定しないせいで、ボートに弾かれる弾かれる。

 

ガンガンぶつかって、すぐにぼろぼろになってしまう。

 

なので、すぐに新しいフライトが必要になる。

 

ただ、珍しいフライトなので、店頭では売っていない。アマゾンで商品自体は置いてあるが、ほとんどが送料・取り扱い手数料がかかってしまう。

 

9FIVEオリジナルに入っていたフライト↓がかっこいいし良かったのだが、送料が高い。

 

価格: ¥320 + ¥ 540 配送料/取扱手数料


ダーツフライト【ターゲット】パワー ヴィジョン ヴェイパー 200660

 

本体より手数料のほうが高いのはなんか納得いかないので、↓のものを購入。

 


フライト ヴェイパー POWER BOLT ブラック 332120

 

こっちもかっこいいね。満足。

 

ヴェイパーフライトで頑張っていこう。

タイトルとURLをコピーしました