・自分なりに考えた条件で(修正しつつ)1ヶ月買い続けてみたけど、思ったより悪くない。
枠連しか当たってないけど。
そして悪くはないんだけど、良くもない。なんというか…コロナウィルスの収束を願うというか、競馬人口が増えてほしいというか、皆下手になってほしいというか、「日本ダメダメ」言われているけど、「そんなにだめじゃないな」というか。そういうことを思った。オッズ、キツい。
…フランス凱旋門賞とか有名だけど、フランス人は馬券買うの上手いのかな。フランス人下手だとしたら、ワールドワイドに戦いたいなぁ。
即PATで海外馬券も買えるのか。へー。
JRAのネット投票を使って海外競馬を購入する事ができるが、海外の全てのレースの馬券を買える訳ではないんだ。買えるのは、海外の有名なレースで、JRAが選んだレースのみ
オッズはJRAが独自で決めているっていう点だ。公式サイトの説明はこうだ。
独立プール方式での発売のため日本国内独自のオッズとなります
要するに国内完結型のオッズになるっていう事だ。
即PATで買う場合は、日本人との勝負か。
JRAのネット投票で海外馬券を購入する以外の方法は、ブックメーカーで海外馬券を購入するというものだ。
世界各地で開催されている競馬をブックメーカーを通して買うことができるぞ。
へー。ブックメーカーねぇ。ちょっと調べてみるかなぁ。うーん。
まだ馬の実力の評価方法が定まってないので、「オッズを意識した買い方」をベースにした戦略をとる。
命中率とリターンの関係を考えた上、
枠連→馬連→馬単→3連複・3連単の順で当たる確率が低くなっていく(ように意図して買っている)。
(単勝、複勝、ワイドとかも買うには買うけど、相当条件が整わないと買わない。1ヶ月で相当レース数あったけど、単勝・ワイド1回しか買ってない。複勝0回。)
一番当たる確率が高い枠連ですら予想命中率が5~10%程度。かなりレースを絞った上、まだ1ヶ月なので、他の馬券種が当たらないのは誤差の範囲内か。2ヶ月目でも当たらなかったら少し考えたほうがいいか?3ヶ月?うーん。
期間というよりも、予想命中率×100×100回くらいを一つの目安にするか。その回数買って、どの程度の回収率かを分析する。もし当たらなかったら抜本的に修正って感じかなぁ。(命中率5%予想…5/100×100×100=500回。)
・今月は結構雨が降って馬場状態が「重、不良」が多かった。馬場状態が悪いときは見送ることが多い。「馬場状態が良くない」という前提から良い買い方が出来ないか模索してみるか。
でも馬場状態不良でのレース絶対数は少ないし、面倒くさいなぁ。7月に入ったら晴れるし。でも、面倒くさくて人がやらないことやらないとなぁ。
それよりも馬の実力をどう評価するかが課題か。優先順位つけないと。
色々頑張らないとなぁ…。下等な酒など飲みながら、私のたたかいを、たたかい続けるよりほか無い…のかねぇ。たまには上等なの飲もう。上等な酒だけでたたかうのはもうちょい先。