タリスカー10年(Talisker)の画像
外箱写真
ボトル写真
ショットグラスに注いだ写真
飲んでみた味の感想
色が良い。黄金色。きれい。
最初口に含むと、甘くて軽い。塩分。そして、すぐに深みと磯の香り。苦味・辛味。
フィニッシュは長く苦味・香ばしさが舌に残る。
煙ったい(スモーキー)という香りではない。ヨード香、潮。
アルコール感はあるが、アルコールの嫌な刺激臭は無い。
飲み進めると、丸みおびた味/ややまろやかな味わいに。
他のレビューをしている人/公式のテイスティングノートが言うほど俺は”甘さ”を感じられなかった。口に含んでいると確かに甘みも感じられるが。がっつり甘い訳ではない。
レビューの”胡椒”、”ペッパー”感という言葉を見たとき、「あぁ、なるほど」と思った。ペッパーだ。これ。
俺の好みの味とは少し異なるが、美味い。良いお酒。癖があるので、好き嫌いがわかれやすいウィスキー。うーん…力強い味…という感じ。
日本酒だと、大辛口が好きな人に相性が良さそう。
おすすめの飲み方やおつまみ
個人的には、ハイボールは合わないと感じた。
ストレートが一番おすすめ。トゥワイスアップにすると、きつさや苦味が抑えられて、甘さやフルーツのような香りが引き立つ。ロックも美味い。スッキリした味わいになる。
ストレート・トゥワイスアップ・ロック…飲み方によってだいぶ表情が変わるウィスキー。
くどすぎないが味の濃い食べ物がおつまみに合いそう。貝、牡蠣、マグロ、魚介系。
タリスカーの産地/蒸留所や価格情報など
タリスカーの意味/由来
タリスカー(Talisker)は古ノルド語で「傾いた大岩」を意味する「Thalas Gair」が由来。
蒸留所やタリスカーについて
現在、スカイ島に存在する唯一の蒸留所。シングルモルトの他にジョニー・ウォーカーなどにブレンディングモルトを供給。
”アイラウィスキー”ではなく、”アイランズウィスキー”と分類される。
アイランズウィスキーは、アイラ島を除く、スコットランドの島々(スカイ島、オークニー諸島、ジュラ島、アラン島、ルイス島など)の蒸留所で作られるシングルモルトのこと。
タリスカーは小説家ロバート・ルイス・スティーヴンソン(”ジキルとハイド”の作者)が「酒の王者」と評したことが知られている。
度数:45.8%
希望小売価格(税込10%): 5,500 円
→タリスカー 10年 箱入り [ ウイスキー イギリス 700ml ]
日本酒が届くサービス[saketaku/さけたく]を利用し始めた。