生まれてはじめてカクテル(ラスティネイル)を作る。作り方や飲んだ感想

ウィスキーベースのカクテルを生まれてはじめて作る。ドランブイとアマレット(ディサローノ) お酒
ウィスキーベースのカクテルを生まれてはじめて作る。ドランブイとアマレット(ディサローノ)

あまりカクテルは飲まないほうだが、自分でカクテル作って飲みたいと思った。

 

なんか面白そうだし、自分で作るってかっこいい。

 

ウィスキーが好きなので、ウィスキーベースのカクテルを作ろう。ドランブイとアマレットを購入。

 

とりあえずウィスキーとドランブイでラスティネイルを産まれて初めて作ってみた。感想。

 

※注意※カクテル作り…と言って体裁が整えているが、実際はドリンクバーで混ぜて遊ぶ子供レベルなので注意。

 

ウィスキーベースのカクテルを生まれてはじめて作る。ドランブイとアマレット(ディサローノ)

ウィスキーベースのカクテルを生まれてはじめて作る。ドランブイとアマレット(ディサローノ)

 

ラスティネイルの作り方

 

ウィスキーとドランブイをステア。

 

だいたい1:1~1:3くらいが多い。ウィスキーの銘柄によっても味が変わるし、割合で甘さが相当変わるので、かなりバーテンダーの個性が出るお酒。

 

ビルドで作る方もいるけど、とりあえずステアで作ってみる。

 

あんまり難しく考えなくていいんだ。お酒は楽しむもの。美味しく作る、楽しくお客さんに過ごしてもらうためには技術も知識も必要だが、自分で作る分には気楽だ。

 

ラスティネイルに関しては、甘めが好きなので、1:1(ハーフ・アンド・ハーフ)でとりあえず作ってみよう。

 

準備から作成まで

 

ミキシンググラス、メジャーカップ、バースプーン、ストレーナー…そんなもんねぇ。

 

ロックグラスもない。(ロックグラスくらい買おう。テイスティンググラスも買わないと。)

 

とりあえず、youtubeでプロの動画を見る。

 

 

美味しそう。

 

道具もなにもないが、とりあえずやってみることが重要。動いてみて、それの反省を生かして次に繋げる。

 

 

適当なコップを見つけ、そこに適当に氷を入れる。

そしてそこに適当に目分量で1:1でそそぐ。

20回程度箸でステア。

 

…我ながらひどいと思う。

 

あくまでも初挑戦なので許していただきたい…。今後反省を踏まえてがんばります…。

 

ドランブイと安酒トリスでラスティネイルに初挑戦

ドランブイと(安酒)トリスでラスティネイルに初挑戦

 

道具が全く無いので、ひどい絵面

道具が全く無いので、ひどい絵面。箸…

 

一応ラスティ・ネイル完成

一応ラスティ・ネイル完成

 

飲んだ感想

 

バーテンダーの偉大さを認識する。

 

これは本当にひどい。

 

お酒の銘柄、道具、技術…これがどれほど大事かが身に染みる。

 

(トリスをすごくディスっている感じになっているが、それは違う。値段とコストパフォーマンスの兼ね合いと言うか、良いお酒だと思っている。ただ、今回の趣旨?には合わない)

 

味の感想としては、口に含んだ瞬間は「あれ、いいぞ!」と思ったが、すぐに嫌な苦味が。悪い意味でお酒の嫌な風味がこれでもかと出てくる。

氷が溶け始め、飲み進めれば飲みすすめるほどマズイ。不協和音がすごい。

 

ドランブイ・トリスの嫌な部分の味がこれでもかと出る。

一杯でベロベロに悪酔いしてしまった。

 

ただ、奥深さゆえの面白さを発見したので、道具を揃えながら、今後美味しく作れるように頑張っていきたい。

サントリー ドランブイ [ リキュール 750ml ]

 

タイトルとURLをコピーしました