ピクセルモンプレイ日記第三話。
初期の状態だとポケモンを(手持ちの分)6匹までしか保有できないので、PCを作成してたくさんポケモンをゲットできるようにする。
PC(パソコン)の作り方
PCを作る上で必要なレア素材は”アルミニウムのインゴット”
鉄のインゴットなどと同じく、鉱石から錬成して作る。
洞窟などから入手できるが、意外と数量が少なく、レア度が高い。
アルミのみを求めて洞窟へ行くと出なくてイライラするので、鉱石集めをするときに「出たらラッキー」程度に考えたほうがいいかもしれない。
効率的なアルミニウムインゴットの入手方法はコマタマ(Pawniard)を倒すこと(66%の確率でアルミニウムインゴットをドロップする)
スポーン場所は夜の川辺。もしくはネザー世界(地獄:HELL)
ネザーだとびっくりするほどスポーンするので、ネザーでコマタマを狩りまくるのがアルミニウム集めにはおすすめ。こいつは火に弱いイメージ。火の技がなくても、弱いので普通に勝てる。
俺の場合、偶然ネザー世界へ行けたのだが、その方法としては
前々から気になっていたワープゾーンをポケモンに乗って通過してみると、異世界へ到達。超怖い。

空にあったワープホールをポケモンに乗って入ってみる

ワームホールをくぐった先の異世界

あとカクトウZを入手できた…。嬉しい…。
ポケモンに乗って脱出しようと、端の方へ端の方へ飛んでいたら、元の世界に脱出できた。
そうしたら現実世界にゲートが出来ていた。…急に怖い。平和なポケモンの世界だったのに。そして極稀に、現実世界に魔法使いが出現するようになってしまった…。

ネザーゲートが出現
普通に黒曜石と火打石と打ち金を使ってネザーゲート開くのも可能だと思われる(未検証)。
話が少しそれた。
アルミインゴットを入手したら、アルミプレートを作成する。
アルミプレートはアルミインゴットを(モンスターボールと同じ要領で)Anvil(金床)にセットし、ハンマーで叩けば出来る。

アルミプレートの作り方。アルミインゴットをAnvilにセットし、ハンマーで叩く。
PCを作るために必要な素材はアルミプレート×6、レッドストーン×1、ガラス板×1、レッドストーンランプ×1となる
アルミプレートは出来たので、あとはレッドストーンランプが若干手間がかかる。
レッドストーンランプはグロウストーン×1、レッドストーン×4で作成可能。
グロウストーンは、スロウストーンダスト×4で作成可能。
グロウストーンダストはでんき系のポケモンを倒すことで入手できる。ピカチュウなど。あとは、(各地に存在する)ポケモンセンターの地面に1ブロック何故か設置してある。

ピカチュウを倒してグロウストーンダストを2個入手
(2019/11/11追記)グロウストーン、ネザー界で普通に取れた。

ネザーでグロウストーン入手
PC完成
これでたくさんのポケモンを捕まえられる。ポケモンを捕まえた際に手持ちがMAXだったら、捕まえたポケモンは自動的にPCへ転送される。