マウスの持ち方や感度調整、連打の仕方など
・肘を閉じる。マウスパッドをやや手前へ。以前書いたレッシュ4スタンス理論を参考に。
・支点の手首はマウスパッドの上に置く(今まで机においていた)
・親指をガッツリ曲げる。肘支点までいかない、手首と腕支点。今までは手首支点で、腕は机から離してエイムしてた。
もうちょっとマウスパッドを奥において、腕も支点にしてやってみる。
→確実にこちらのほうが誤クリックが少ない。手に力が入りすぎずにエイム出来ている感覚。
・だめだ。osu!やってると最適なマウスバンシーの位置が気になって、ゲームどころじゃない。相当な本末転倒感。
※Hotline games マウスコードホルダーのレビュー。ハイセンシ設定の人にはおすすめ。
どのようにセッティングしても、大して変わらなそうで、すげぇ感覚が違う。
もう、評判の良いワイヤレスマウス買おうかな。Logitech G Pro Wireless GPRO。FPSプロゲーマーの5,6割って言ってよいほどこれ使っている。
※参考サイト:【2020年】FPS向けおすすめゲーミングマウス!選び方を徹底解説
…でもamazonのレビューを見ると、めちゃくちゃ滑るらしい。つまみ持ちの手首支点はきついっぽい。かぶせ持ちプレイヤーは良いらしいが。どうしようか。
今使ってるRay ゲーミングマウス Pawn RM-3360はケーブルが太すぎて取り回しが悪すぎるんだよな。
未だにマウスケーブルの初期折りたたみ癖が治らず、コードに折り目がついている。
マウスクリックのストロークが浅いのも少し不満。(クリック感は良いんだけど。)
・osu!するときはDPI1600、FPSのときは800まで下げる。ハイセンシあまり自分には合わない…。しかし、osu!はある程度感度が高くないととてもじゃないけど出来ない。
→DPI1600で感度を1.39から1.29へ。体の調子が良いときは感度が高くてもよいのだが、疲れてたりあまり良くないときは高い感度だととてもエイム出来ない。少し遅いくらいで慣らしたほうが、全体的にみて良さげ。
osu!プレイ感想、気づいたこと
・上手くならない。スランプだからこそ、マウスの持ち方とか気になってしまう。ころころ変更するから、慣れずに悪化する悪循環な気がする。
成績
大体のランク:#205000
Accuracy:90.86%
Performance:2060pp
※まじで精度が低いな。
おすすめ/お気に入りマップ
Wakusei Rabbit (feat. TORIENA)
まとめ
まぁ、やり続けるしか上達方法無いからな。スランプでも頑張ってやり続けよう。