マウスの持ち方や感度調整、連打の仕方など
・あまり他の人を意識したことがなかったのだが、dpi3200ってかなり高いらしい。dpiが高いと感度調節は0.01単位で行う。
・手のひらをマウスに付けない。力を抜いて。指先だけで動かす。誤ってクリックしてしまうときは、えしてマウスに入る力が強い。間違ったクリックをしたときは力を抜く。力を抜いて視点の手首と指先でマウスを動かす意識。
気づいたことと感想
・当たり前だけど、2回連打のところは、連打の音が2回聞こえた後に次にマウスカーソルを移動させる。目だけではなく、耳も使う。
・ずっと連打しているとつかれるので、modのrelaxをつかってマウスの感覚だけを掴むのも良いかも。今までmodを触ったことがなかったから、色々試してみるのも良いかもしれない。
・今までは難しい譜面をクリアしたいと思って、色々挑戦してきた。でも、伸びに限界を感じてきた。ちょっとosuのやり方を変える。コレクションに「fullcom」を作成。頑張ればフルコンを狙えるレベルの譜面、☆4.5前後(4.2~4.7くらい)を入れる。フルコンができるまで重点的に練習する。正確性を上げる狙い。
成績
大体のランク:#220000
Accuracy:91.82%
Performance:1820pp
おすすめ/お気に入りマップ
Rockefeller Street (Nightcore Mix)
総括
若干マウスアクセラレーション無しの動かし方に慣れてきたか。
今までは正確性など関係なく、難しい譜面をクリアすることを頑張ってきたが、今後は正確性を高めることを重点的に練習しよう。そうしたほうが上達すると思う。