osu!プレイ日記。OWゲイルのマウスの持ち方・手元動画を参考に。連打はCookieziを参考に。

osu!

マウスの持ち方などTSM Galeを参考

「手首を支点にする」という意識が強すぎたかな。あくまで”支える”のであって、マウスパッドに”押し付ける”のではない。力が入ると良くない。

 

偶然youtubeでおすすめ動画に出た、OWゲイルのマウスの持ち方を少し参考にして調整(立ち回りやプレイスタイルも一番好きだと思う。OW2出るらしいから復帰しょうかなぁ。)

 

GALE MCCREE MAIN! 55 ELIMS! 22K DMG! [ OVERWATCH SEASON 16 TOP 500 ]

 

本当に無理に力が入っていない/余計な力がかかっていないマウス運び。惚れ惚れする。

(余裕があるときに)頻繁にフリックショットの感覚つかみ/練習をしているのがわかる。

マウスに入る力を一定にしていないと、フリックショットも安定しない。力を抜いて常に一定の力でマウスを持つことが安定したエイムへの第一歩の気がする。

 

あまりマウス感度や持ち方にこだわりすぎると沼に入るので、程々に。

 

DPIを調整

→2400から3200へ変更。それに伴ってゲーム内感度を1.19まで下げる。

以前よりヌメッとした動きになる。目で追ったエイムはしやすくなったが、手の感覚を信じたマウス運びがまだ慣れない。

 

ゲーム内と通常PC作業の感度差は大きくないほうが良いよね。当たり前だけど。

 

高難易度だと目が追いつかない。

目でなぞってエイムするよりも、手の感覚を信じてこれくらいってエイムしたほうがいい。そのためにも上述したようなマウスの持つ力を一定にすること。

 

連打をCookieziの手元動画を参考

 

 

連打が苦手。連打の仕方をCookieziを参考にしてみた。

 

小指と薬指を曲げて、連打する人差し指・薬指は立てているのね。

そして、SキーとDキーで連打か。左手首にはタオルを添えている。

 

なーるほど。

今まで連打は割と指を寝かせた状態で叩いていたのだが、指を立てたほうがやりやすいな。タオルを使うのもちょっと参考にしてやってみよう。

Z,Xキーを使用していたが、S,Dキーにしてみようかな?

 

タイトルとURLをコピーしました