日本酒定期便サービス、「saketaku/サケタク」にて届いた2本目。(2ヶ月に1回、1度に2本のコースに設定している)
1本目は同じ酒造の駿河酔(するがよい)純米酒
登呂の里(とろのさと) 特別純米酒を飲んだ感想や酒・酒造情報など
登呂の里(とろのさと) 特別純米酒の画像
登呂の里(とろのさと)を飲んだ感想・評価
匂いをかぐ。爽やかな米の香り。
口に含むと爽やかな甘味、そして苦味、メロンのような風味が広がる。強い甘みではなく、サラッとしている。それでいてしっかりとした旨味がある。
バランスのよい渋みを感じ、「スーッ」と消えるようなさっぱりとした余韻・後味。
爽やかな香りと、「スーッ」と小気味よい何度も飲みたくなる余韻が特徴。
美味しい。
常温になると旨味が増すような味わいになると思う。よりオールマイティーなバランスの良い味になる。冷酒にはない味わいで、常温でも美味かった。
ただ、常温だと少し特徴の薄い味になってしまうかも。登呂の里(とろのさと)の最大限特徴を生かすなら冷酒がおすすめ。
個人的には常温が好き。
酒造や度数などの情報
弥生式農耕文化を今に伝える特別史跡登呂遺跡。1800年前の水田による米づくりの原点がそこにあります。この太古より流れつづける伏流水を仕込水に使って純朴な味とコク。時代を超えて今よみがえる逸品です。
酒造名:萩錦酒造
アルコール度数:15度
原料米:美山錦
酵母:静岡酵母