[日本酒レビュー]KUNISAKI 純米55 2019 無濾過生原酒を飲んでみた。味の感想や基本情報など。

KUNISAKI 純米55 2019 無ろ過生原酒 日本酒

「saketaku」から日本酒が2本届く。2本目の感想。

1本目のレビューはこちら↓

[日本酒レビュー]KAMOGATA 2019 純米大吟醸 無濾過生原酒を飲んでみた。味の感想やお酒の詳細について。

 

「KUNISAKI 純米55 2019 無濾過生原酒」のレビュー。

 

KUNISAKI 純米55 2019 無濾過生原酒 画像

KUNISAKI 純米55 2019 無ろ過生原酒 KUNISAKI 純米55 2019 無ろ過生原酒 裏面

 

KUNISAKI / 萱島酒造の説明

ブレないから愛される。甘みは旨み、九州の味。

1300年以上の歴史を誇る「鬼文化」で知られる国東半島。第一回全国品評会で1等入賞するなど輝かしい経歴を多数持ち「九州型日本酒」の精神で醸すのが、言わずとしれた「萱島酒造」です。スッキリ辛口系、香り系…これまで流行りの酒を作って欲しいという客が再三いましたが、応じたことは一度もありません。「地元の人が土地の料理を食べながら、ちびりちびり飲んでくれる酒がいい。知らないうちにこんなにのんでしまったくらいの酒が理想」と蔵元の萱島は話します。

酒造 萱島酒造有限会社
住所 大分県国東市国東町綱井392-1
アルコール分 17.00%
原料米 大分県国東産吟のさと100%
精米歩合 55%

 

飲んだ感想

さわやか。酸っぱい発酵した米の匂い。

 

なめらかで爽やかな甘さ。米の旨味。酸味。後味はすっと切れる。

感想が難しい…。甘みというよりは酸味が強い。丸みのある豊かでバランスの取れた味。料理とよく合いそう。

 

冷酒よりも常温のほうが美味しいと思う。

 

ブレないから愛される。甘みは旨み、九州型味大吟醸。【大分】KUNISAKI 純米大吟醸 2020

 

日本酒が届くサービス[saketaku/さけたく]を利用し始めた。感想や、プラン変更・解約方法について。

タイトルとURLをコピーしました