フラリッシュの動画を見て憧れて始めたトランプ。
1年以上経過したのでできるようになったことや練習で気をつけることなどを書き出していく。
練習方法
・練習にはyoutubeを使う。一回一回手動で巻き戻したりするのは大変なので、chromeアドオンを使用。
Magic Actionsというアドオンを使用すると、好きな区間でループを設定できる。
このアドオンはすごい便利。
他の機能も、それぞれの動画音量を自動調節、ホイールをスクロールすると音量を調節、ワンクリックで画面を拡大、画質の自動調節などがあり大変良き。
好きな区間ループは、ループしたい始点と終点を、再生バーで右クリックすれば良いだけ。
解除するにはもう一回再生バーで右クリック。簡単。
・下手だと思っても触り続けること。
机の横にトランプをおいて、暇な時・休憩する時・仕事から帰ってきて憂鬱になった時に触る。
できる技を繰り返すことも大事だけど、まだ習得していない新技術に挑戦したほうがスキルアップは早いかも。
ただ、実際に教えてくれる人が近くにいないから、youtubeとかになっちゃうんだけど、コツを掴みづらい。
なかなか新技挑戦がおっくう。できる人が近くにいて、教われることができる人は強い。
・少しでも技を習得して、マジックやフラリッシュを覚えたら、どんどん人に見せたほうが良い。
ぶっちゃけ、最初は緊張して手が震える。
本番にめちゃくちゃ強い人じゃなければ、絶対震える。
少し慣れたとしても震える。
一人で練習した通りにできることなんてまずない。絶対失敗する。
場馴れが超大事。
・あまり気にしすぎてもよくないのだが、鏡などをみて、練習することも大事。
早さよりも角度が重要なことが多い。
どんだけ早く正確に技法を行っても、角度がおざなりなら、何かやってるのは一発でわかってしまう。
逆に、ゆっくりでもしっかりと角度を気を付けていれば、気づかれない。うまくできる。
マジック・フラリッシュおすすめの動画、チャンネル
ワンハンド•シャッフル詳細解説
※一番最初に練習したもの。ちなみに、ワンハンド・リフルは今でもできない。難しい…。
クラシックパスのコツ 見えないパスの仕方
※まじでスピードよりも角度が大事。相手から見えない角度をしっかりと体に覚えさせる。
【種明かし】瞬間カードチェンジ!【かっこいい!】 magic trick revealed
・ある程度トランプに慣れてくると、そこまで難しくもなく、できるようになる。
その割には驚かれるのでおすすめ。
どんな技術にも言えるけど、完ぺきにこなすには相当難しい。
技法のおすすめ習得順番
もちろん、決まった順番はないんだけど、俺の経験上こんな順番がおすすめ。
・ワンハンドカット
・リフルシャッフル↓
・フォールスカット
↓
(ボトムコントロール)
・カル
・クラシックスパス
なんかかったるくなってきたから、この辺で書くのやめよう。思いついたら適宜追加。