友人に勧められて、競馬始めてみた。
わからなかったことのざっくりとしたまとめや、5/10のNHKマイルカップのざっくり予想&結果。
中央競馬と地方競馬の違い/オンライン購入方法の違い
・やってみようと思って楽天競馬に登録するも、友人が言っているG1っていうやつがない。買えない。聞いてみるとどうやら、競馬には、中央競馬と地方競馬があるみたいだ。
→色々レースの格がある。一番高い格が”重賞”という。その重賞にも3段階格付けがあり、G1・G2・G3の3種類。G1は競馬の最高格付レースとなる。重賞は低ランクのレースとは比べ物にならないくらい賞金額が高い。休日に行われ、週1,2回開催される。日曜地上波で放送されるのは重賞をメイン。G1は中央競馬の最高ランクレース。
楽天競馬では地方競馬のみ購入可能。
中央競馬(JRA)を購入するには即パットというサイトに登録する必要がある。
地方自治体や、地方自治体から構成される一部事務組合が主催者となって開催している 「地方競馬」と日本中央競馬会(以下JRA)が主催者となって開催している「中央競馬」がある。
→基本的に中央競馬と地方競馬の関係性としては、1部リーグと2部リーグみたいな関係性とのこと。
中央
基本的に土日のみ。午前10時~午後4時30分ごろまでで、1日12レース。
地方
平日も多い。1日のレース数は10~12レース程。あとなんか、お金を出せばレースの名前も買えるみたい(中央でも買えるかもしれないが、超高いんじゃない?)。「…さん誕生日おめでとう」レースなんかもあって面白い。
馬の層が地方競馬の方が薄い。同じ馬同士での出走が多くなる。力関係の固定、レース分析がしやすくなる。そして、参加者全体の賭け総金額が少ない。なので、少ない金額での投票が良い。(大金を投票すると、オッズが低下しやすい)
払戻率(控除率)はぶっちゃけ大差ない。ほとんど同じ。
地方競馬はネットで買うとポイント還元される。レースによって還元率が異なり、最大10%ポイント還元される(楽天競馬の場合)。即パット(中央競馬JRA)はポイント還元がない。
友人なりの方法論。馬券の買い方・選び方
友人はどんな感じで馬を選ぶのか、どういう投票方法なのかを聞いてみた。
・馬柱(競馬新聞)で調子が良いかどうかを判断するのがメイン。特に調教タイム。
・上位人気の馬の理由を考える。
→連続で勝っているから上位人気なのか?など。そこを基準にして自分の考えを進めていく。
・上位人気を抑えつつ、穴を狙う。
例)
→2020/5/9(土) 3回京都5日目京都新聞杯 (GⅡ)
11Rがメインレース(G2)で、でかいレース。
一番人気が偏ってた。ただ、今までに3回しか走ってない。心配だった。
調教タイムなど見る限り、四番人気がよさそう。
4番人気をメインに据え、3連単、フォーメーション、30通り。当たった。
フォーメーション。決め打ち。3連単。が友人の最近のメインの買い方。
予想が難しいときは3連複。
よりわからないときはワイド。ただ、当たりやすいが、あんまり配当が美味しくない。
例)2020/5/10(日) 2回東京6日目 NHKマイルカップ (GⅠ)
出馬表
3 レシステンシア 牝3 55.0 ルメー (1人気)
→1番人気だけど、不安。オスと戦うのは初めて、今まで関西だけでしかレースをしていない、右回りのコースしか走っていない。
→レースには傾向がある。最近のレースは、枠の外側のやつが入ってきている傾向がある。しかしながら、基本的には馬が入る枠は外側のほうが不利。(人間が走るときは、外側のトラックの人は前から走る。競馬は横並びでスタート)
他の判断要素としては血統とかも大事らしい。
俺なりのクソザコ予想
色々アドバイスもらったが、正直全くわからない。
とりあえず、ダーツのカウントアップをする。一番最初のスコア589点。5,8,9の3連単を購入。当たるわけないんだけど、こういうの楽しいよね。
性格的に馬の調子がどうだとか考えるのは好きじゃないので、なるべくデータ重視に買いたい。で、色々検索していたらこのサイト
過去10年の単勝人気別成績をみると、1番人気馬が5勝を挙げて勝率50.0%、2番人気馬も2勝を挙げて連対率が50.0%に達しており、上位人気馬に安定感があるのがわかる。ちなみに1番人気馬と2番人気馬がそろって4着以下に敗れたのは2013年だけ
を発見。「?1番人気、2番人気が3位以内に入る確率が過去10年のデータだと90%?」じゃあ余裕じゃんと思って
(3)レシステンシア1番人気
(17)サトノインプレッサ2番人気
+
全パターン
16通りの3連複を購入。100円から買えるので、(ダーツ3連単入れて)1700円。
3と17がトップ3位以内に入ったら当たり。
で、後々読み返して気づいたんだけど、「1,2番人気の馬のうち、どちらか1頭が3位以内に入る確率が過去データだと90%」ということだった。単純な読み間違い。そんなに甘くないよな。
初競馬の感想
わくわくしながら待つ。15:30くらいにTVつけるとやってる。「競馬なんか見て何が楽しいんだ」と思ってたけど、実際買っていると楽しいね。ただ、15:40発走なんだけど…走る瞬間まで暇すぎてすぐ飽きる。「コロナ収まったら競馬場行こう」ってことだったが、これ大丈夫か?酒飲めたらどこでも楽しいけど。運転頼む。
TV見ていたら、直前で人気順が変わる。嘘だろ。
(3)レシステンシア1番人気
(2)タイセイビジョン2番人気
に変わっていた。直前まで馬券買えるから、ぎりぎりで変わることが結構多いみたい。基本的に人気どころのオッズは直前で下がり、穴目だと逆に上がってる事が多いらしい。一瞬まだ間に合うから3,2含めたの買おうかな?とも思ったが、流石にやめる。(結果的に正解。適当に考えすぎてた。)
馬券はいつ買う?前日投票~朝?締め切りギリギリ。何時に買うか。馬券購入のタイミング
結果順位。
1位:11ラウダシオン
2位:3レシステンシア
3位:6ギルデッドミラー
4位:2タイセイビジョン
だった。だめ。武豊ぁ…。
購入迷った2番人気も鼻先で負け、4位だった。良かった買わなくて。
まず予想自体がボロボロだけど、もし当たった場合の3連複の払戻金は「19,620円」とのこと。
…いや思ったよりしょぼい。3連単とか買わないと夢がないな。本当に趣味だ。
あーだこーだ色々考えて買うことが楽しいんだねこれ。宝くじ買って、当たった後のことを考えるのが楽しいみたいな。
全パターン買う必要もなかったか。意外と馬の実力差出るものなんだな。よく考えたら、3連複じゃなくてワイドで良かったのか?
まぁ、でも、楽しかった。とりあえず中央競馬のでかいタイトルだけ。週末に気が向いたときに、ちょこちょこ買ってみよう。