[自分用]FPSスラングや掛け声(英語含む)

fps用語集(自分用) FPS

※知り合いと一緒にFPSプレイするときのネタ発言用&備忘録として。基本的に自分用だが、WEBの性質上、他の方が読んでもわかるように。思い出したら適時書き足す。

–ゲーム開始時—
適当にプレゼントスタンバイ
COD4より空耳。なんていってたんだろう。
Let’s do this
CODシリーズより
Take no prisoners comrades
COD4より

—勝利時—
Mission accomplished. Good work.
COD4勝利時より

—敗北時—
We may have lost the battle, but not the war.
COD4敗北時より

—グレネード投下時—
fire in the hole
グラナーダ
ロシア語で、手榴弾の意。
say hello to my little friend
BFBCより。…より元ネタは映画スカーフェイス。アル・パチーノのいかれた役大好き。

—突っ込むとき・突っ込ませるとき—
go go go
オッコンメラー
COD4より。敵対勢力が叫ぶ。何語だろう。
うーらー
アメリカ軍、陸軍は「フーアー」(Hoo-ah)、海軍は「フーヤー」(Hoo-yah)、そして海兵隊は「ウーラー」(Oo-rah)
ロシア語、урааа!発音は「ウラー」
KILL THEM ALL
CODBOより

—敵を倒したとき—
Target neutralize/Target down/Tango down
びゅーりふぉー(beautiful)
COD4より。みんな大好きマクミラン大尉。

—了解or否定するとき—
rouger that / negative
ガリィ(got it)

—敵HP報告–
ハーフ/half
半分くらい
ロウ/low
HP少ない
ワン/one
ロウより少なく、ワンパンで倒せる

—自分が倒したいとき—
it’s mine

—リロードするとき—
cover me i’m reloading

—なんか言いたいとき—
ふーうぁー(Whooa)
サイヤ人乙 / 豚のコンビニ
COD4より。空耳。このブログ名の由来。なんて言っているかはわからない。

—褒めるとき—
easy/easy game
余裕なとき。壊滅させたときなど。かなり煽り要素あり。
ないすぅ
huge(ひゅーじ)
そのプレイが戦況に大きく貢献したとき。
200 IQ (play) とぅえんてぃはんどれっとあいきゅーぷれい
知能的なプレイで活躍したとき。…この言葉自体が頭悪そうだが、それも含めてFPS。
エイムボット
場合によって意味がぜんぜん違うが、基本的に褒め言葉。色々状況・文脈は違うが、これを褒め言葉と思えないならfpsに向いてないと思われる。

—衛生兵—
めでぃーく
さかたはるみ

BF2より

—使い勝手の良い言葉—
dude でゅーどぅ
「おいお前」とか「おぉ」とか「ちょっと」などの意…。肯定・否定両方共使える、かなり文脈依存するスラング。…だと思う。
なんだこいつ

—その他いろいろ—
でもFPSやめられないんだけど
頑張ってねじゃねぇよおい、おめえもがんばんだよ!
またピネだ
引くこと覚えろカス
FPSにも学歴は必要なんだよ
AIMの乱れは心の乱れ
4番抜いてください
新幹線走り
owから逃げるな
ABCD(アルファ ブラボー チャーリー)→その他はNATOフォネティックコード参照

—FPS名言集・元ネタ動画—

タイトルとURLをコピーしました