2019/02/26の前回の記事から変わったことや気になったダーツ関連のことについて書く。
目次
9FIVE オリジナル フィルテイラーモデルを購入
なんか新しいバレルが欲しいとなっていて、縁もあり、投げてみたらしっくりときたので購入。
これはいいね。
雅12式をずっと使っていたが、本来の重心よりも後ろの方でグリップしていた。
9FIVEは俺のように後ろの方でグリップをし、直線的に投げる人にはかなりおすすめ。
バレルの尻?の方が良い感じで丸まっているので、毎回毎回のグリップが安定する。
付属のシャフト・フライトがとてもかっこいい。特に、シャフトは良く考えられている。
実用性に富む。
(フライトもめっちゃかっこいいんだけど、俺の技術的にこれ使うのはきつい…)
シャフト形状が良い。バレルと組み合わせることで、よりグリップが安定する。
しかし、俺の投げ方が下手なせいか、グリップ感は最高なんだけど、ボードに刺さらない…。
もうちょいうまくなってから付属シャフト使いたい。
あと、バレルの前の方でグリップをしてもよい。
色々な持ち方ができる。
スローや手首の返しが安定しているときは、後ろの方でグリップ。
より強引に…というか、刺すように・ピンポイントに投げたいときは前の方でグリップ。
その時その時のシチュエーションや調子でグリップを変えられるのが良い。
現段階のダーツにて気をつけるポイント
・フォロースルーを毎回しっかりする。前回の目標だったけど、できていない。よろしくない。
・体の力を抜く。毎回毎回しっかりと丁寧に。力が入ったり、練習時に雑に投げる癖がついてしまっている。練習の時こそ、しっかりと丁寧に投げないと。
・手首が固い。毎回同じフォームになれない。
ダーツ練習時のノート・メモしたもの全抜粋
・人差し指をバレルの後ろに。人差し指で最後コントロールする意識で投げる
・肘を固定して目指す場所にしっかりとフォロースルー
・指先でバレルを持つ。構えは顔の近く、眉の間
・チップ先は斜め上になるように構える
・手首を使って手が外側になるように回転をかける。シュートのように
・力を抜く
・直線で飛ばし、手首でエイム
・力を抜いてまっすぐ投げる
・外側に向け「バッ」と離す感じ
・右足を内側に向けるスタンス。眉間で狙う
・フライトダメになっていたけど、そのまま使っていた。交換したら全然違う。ダメになったフライトではやらない。シェイプも意外と使いやすいな
・素振りを行う
☆スタンスに入る前、一回しっかりと横を向く。横を向いてから体の体勢を作る。一回一回丁寧に
・一回手首で「グッ」と狙いをして、そのあとは力を抜く
・力を入れすぎ。抜いて手首のスナップだけ。少しテイクバックする。手を外側に向けてフォロースルー
・親指は横側にする
・人差し指の第一関節でバレルの後ろにひっかける
・人差し指ひっかけて、指先でつまんで持つ。エイムは平行
☆体の柔軟性。これにつきる。調子が悪い時は、体が固まっている
・足外側で重心。肘は引く。中指でエイム
・クリケット苦手ナンバーはトリプルを狙うのではなく、ダブルとシングルの間を狙う感じで。
・構えたところからふんわり山なりに、上に行くように投げる
・ていうか、コンドルでいいや。というか、ずっとコンドルでよい気がする。こっちの方が安定する。つかみも安定するし。
☆結局フォームはばらついたとしても、フォロースルーはしっかりと残すことだけは共通して意識する
・親指と中指でエイム。人差し指はあまり使わない
☆肘はやや左側にひいて、最後の手は外側・右側に伸ばす
・手首は下に返すくらい意識をする
ベストスコア
カウントアップ:867
cricket(全オープンまでのラウンド):5R
cricket countup:525
※501全然練習しなかった。クリケットばっかり。クリケットの方が得意だし、好き。ゼロワン苦手。ゼロワン練習しないとなぁ。
前回(2019/02/06)から今回(2019/06/26)までのダーツ総括
カウントアップの最高点が815点から867点に上昇。嬉しい。
が、安定して640点なんて出せない。
ブレを無くすことがやっぱり難しい。
バレルを変えてから、インブル率が圧倒的に高くなったし、「このくらいの投げた感覚だったらこの辺りに着弾するだろうな」という予想がしっかりとできるようになってきたの良い点(予想できるだけで、入らないときは入らない)。
気づいたメモの中で、重要度が高そうなものに☆をつけた。
まず、練習時に雑になる癖が本当に良くない。
数をこなすことをずっと意識していたため、雑さが増している。
そろそろ一回一回の質にも目を配るべきか。
あと体・手首の柔軟性。
スナップの感覚をつかんできたので、それを毎回再現できる”身体のコンディション”の方にも目を向けなければ。
フォロースルーしっかり。
これも練習の質、雑さをなくすことに通ずるか。
あと忘れがちなのが肘。癖で肘が右側に開いてしまう。
少し大げさに左側にひくくらいでも問題ない。
外側に肘を引いてしまうと、力が分散してしまう。ここも意識。
ゼロワンが苦手。単純に考えて、クリケットよりもゼロワンの方が試合回数が多いので、ここの苦手意識とりたいなぁ。
ただ、139点残りのゼロワンで、決めきれたときがあって、それはめちゃくちゃうれしかった(ブル・19トリプル・16ダブル)。
そういう成功体験わすれずに、苦手ゼロワンを得意に変えたい。
一言にまとめると、肘、フォーム、フォロースルーを意識して、丁寧に練習。
購入したダーツパーツ感想
※良い。
※ディンプルの素材は傷つきづらくてよい
※コンドルは手軽だし、緩みづらいし、よい。
しかし、シャフトが長いL(33.5mm)コンドルは使うことないと思う。
なんかうまく説明できないけど、今後Lサイズは買うことないだろうなぁ。
コンドルの、スタンダードM/シェイプ(スモール)M/が欲しいな。
※シャンパンリングを買うんだったら、絶対プラミアムシャンパンリングがおすすめ。
色の艶というか、光沢感が全然違う。フライトによるけど、濃い色の方がかっこよく見える。
→プレミアムリップポイント ティップ
※まぁ、鉄板。