ダーツは、毎回同じフォームにすることが大事。そこが上達のポイント。はじめのうちは一番しっくりと来るフォームになるまでコロコロ変わると思うので、気をつけるべきポイントを列挙していく。適宜修正していく。
優先度”S“
・私は効き目が左。よってブルや投げる場所の延長線上に左目が来るようなスタンス。若干首を右に倒すイメージかな。
※調べてみたら面白いな。サバゲーのサイト(【第二回】あなたの効き目はどっち!?【ワインポイントレッスン】)。聞き手と効き目が違うのはクロスドミナンスというのか。サバゲもたまにやっていて、意識していなかったから参考になった。
・手首を曲げ(手のひらを上に)、スナップで投げる。ダーツ先はやや上もしくはターゲットに向かって一直線に向ける。
・毎回必ずフォローバクをしっかりと。長めに残す意識。
・目線、腕、ターゲットが一直線上になるように。(特に腕を意識する)
優先度”A“
・構えは上半身が安定するのを最優先に(今の所クローズドスタンスが安定かな。一番安定するフォームを試していく)
・素振り?をしっかりする。自分の一番しっくりくる最上の軌道・フォームをイメージしながら。自分のイメージ通りに投げられることを優先する。
※…というか、ブルに入るとかハットトリック出すとかよりも、自分のイメージ通りに投げられた瞬間が最近では一番気持ち良い。
優先度”B“
・手を伸ばしながら投げるのではなく、投げてから伸ばすイメージ。私の場合は伸ばしきらない。
・メガネ外す。コンタクト慣れないとなぁ。→少し構える位置を前側にしたからメガネでも大丈夫になった。ある程度はテイクバックの余裕が必要。
・ダーツをする際はまず最初に膝を付けて投げる。肘が固定していない(しっかりとしたフォーム)でないとボードまで届かない。
以前気をつけていたこと(時系列順で書き出す)
・線に対して足は平行。
・目の下で構える。反動はつけない。
・肘を動かさない。”投げる”。先は上を向けず、狙うところに平行にする。
・投げるときにダーツが回転すると安定感が増す。
・手首で投げる。
・右足に重心を置く。
・腕を伸ばす。あまり顔に近づけすぎない。
・フライトを唇の上に置く形
・力を入れない。人差し指と中指だけに少し力を入れる感じ。
・体を真っ直ぐにするために、足は鋭角におく
・重心より後ろの凹んでいるところを持つ
・弧を描くようにではなく、まっすぐと狙う
・背中をそらす
・後ろを持たないほうがいい
・後ろを持つ(※…w)
・狙うところに手をふわっと開く感覚
・ダーツは鉛筆のように握る。足は45度。”投げる”という意識で
・自分の効き目は左
・薬指はティップに(※このとき4フィンガーだったけ?)
・調子が悪いときほど一投一投をゆっくり丁寧に投げる
・ゆっくり引いて、ぱっと離す
・右足90度、体を反らす。ひいて、肘から先を伸ばす感覚で投げる
・指先でひっかけて持つようなイメージ
・中指はティップに添える、人差し指はフライトを支える感じ。手首を必ず下にして、手首だけで投げる感覚。
・腰を上げる
・中指をひっかけて投げるイメージ
・テイクバックする前に一回目の前でピタッと止める。リズム・テンポを意識する
・スタンスは後ろ足が前足の真後ろにいくように。やや踵重心を意識かな
※左にずれるのはテイクバックするときに右に腕がずれている証。逆もしかり。
下にずれるのは投げのタイミングが遅い。上は早い。
2018/10/30現在の感想
カウントアップ最高得点が750点。最初の頃と比べると、かなり上達した。
毎回カウントアップの得点をノートに書いたり、クリケットで上がれたラウンドをノートに書いたりしていたのは、やはり良い習慣だった。そのときに気づいたことをノートに書く癖も良かった。続けていきたい。ダーツ練習には毎回得点記録、気づいたことを記録するのがとても有効だと思う。
やり始めた最初の頃は全然安定しなくて、「才能なさすぎてやるのが辛い…」なんて毎回落ち込んでいたのを思い出す。色々気づいたことを取り入れるのだが、そのたびに狂ってしまったり、調子が悪くなってしまったり。ただ、その挑戦は無駄ではない。投げる回数が増えるうちに、意識しなくても出来ることが増えていく。
今思うのは、投げるときに意識することは”一つ”に絞ったほうが良い。まず簡単なことから。クローズドスタンスならば、「毎回その足をしっかりとセットする」など一つのことだけを意識する。クローズドスタンスで、肘は動かさないで、フォローバックはしっかり残して…なんて複数のことを意識するのは難しいし、負担が大きすぎる。
また、意識しすぎて投げなくなるのが一番まずい。中級者…というか、上級者になるまではとにかく下手くそでも投げ続けることが一番重要だと私は思う。「フォームが…」とか、考えても仕方ない。なんとなくしっくりくる投げ方で下手でも投げ続けると徐々に上達するし、ある程度点数がとれるようになると楽しくなって、「こうしてみよう」とフォームの改善にも自然につながってくる。とりあえずはじめのうちは投げまくるしかない…というのが持論。
今はフォロースルーをしっかり残すのが一番の課題だなぁ。