前回の記事からダーツ練習で変わった点や調子の変遷など書く。
現段階のダーツにて気をつけるポイント
忙しいというか、うーん。やることがたくさんあって、最近は全然意識して練習出来ていない。とりあえず、極力一日一回はダーツに触ることだけを考えていた。
まぁ、しゃーない。続けることが大事。
ダーツ練習時のノート・メモしたもの全抜粋
・※レッシュ4スタンス理論。をダーツでも活用する。足外側で重心。肘は引く。中指・薬指でエイム
・手首で狙い、スナップで投げる
・すごい後ろの方を持ってみる
・ぐっと力を入れてエイム、その後は力を抜く
・ボードがぶっ壊れた
・親指を横。指先で持つ
・肘を動かさない
・ちょっとテイクバック
・右足をしっかり伸ばす
・矢先をあげる。指先で持つ。練習でもしっかりスタンス
・肘を引く
・ペンシル持ち。真っ直ぐ飛ばす
・手首で狙う。右足を後ろに向けて、体重をかける
・久々に使ったけど、雅やっぱりいいな
・手首で狙って、手首を返す。少し左から。手首をかえすというよりも、手のひらを下に
・少しテイクバック。テイクバックはゆっくり。クローズドスタンスで体を右に倒す(効き目左目でエイムするため)。先を斜め上
・手を外に
・負けているときこそ落ち着いてゆっくり
・肘を固定
☆なかなか同じフォームというのは難しいから、手首・フォロースルーをしっかり残すことは意識する
・グリップ。親指はたてる。左足のつま先、腰を立てる
・右足を斜め後ろと言うよりも、体をねじって左目でエイム
・手首でねらうというよりも、肘から先(腕)を伸ばして投げる
・眉でエイム。自然と手を返す
・右足を内側
・矢先はまっすぐ、上へ向けない(直線的に飛ばす場合)。外側に手を開く
ベストスコア
501:R5(フィニッシュまでの最低ラウンド)
Cricket CountUp:580
CountUp:803
BULLC:325
前回(2019/06/26)から今回(2019/09/29)までのダーツ総括
以前よりもフォームが若干ながら固定されてきて、アベレージとしての成績が上昇してきた感じがする。
前よりも手首やフォロースルーがしっかり、いい感じになってきたと思う。
すごく苦手だったゼロワンが少しずつ得意になって、逆になんだか得意なクリケットが苦手になってきた感じが…。なんでだ。
ブル集弾率が上昇した。
ただ、カウントアップのベストスコアは伸びず。前よりもアベレージは伸びたが、ここ一番の集中力がいまいち。
BとAの間くらいだと思う。Aになるの大変だな。Aをコンスタントにキープするのが大変だ。
ただ、今まではフォームだったりを全くの手探りでやってきた。
その感じが少し改善した。”自分の型”が少し出来始めた実感はある。ちょこちょことフォームが変わることはあるが、大体の基本、自分が投げやすい感じはつかめてきた。
一気にうまくなるのは難しい。継続して徐々に徐々に成長しよう。
そう自分に言い聞かせて。
投げていると入らなくて、「才能ねぇ」とイライラしちゃうが、もっともっと視野を広げるのだ。