前回のダーツ練習振り返りから1ヶ月位たった。今回も振り返っていく。
フォーム固定を意識して練習。徐々に成果が出始める…が、ダーツパーツをころころ変更したせいで若干スランプ気味に。
取り戻すには練習しかない。
目次
気づいたこと・考えたこと
9fiveシャフトについて
9fiveシャフトは家で一人で投げているときはいい(ボードに刺さらずイライラするが)。
しかし、対人戦の時いつもより緊張していると、手汗ですっぽぬけてしまってろくに投げられなかった。人よりも相当手汗を書きやすい体質だからなぁ…。
人とやらないとわからないことがたくさんあるし、自分だけの練習と対人試合は全く違う。やってみないとわからないことだらけだ。
いつもと違う環境・緊張感の中でも、通常通り投げられるような何か。少し意識して練習してみよう。
コンドルフライトの安定感(主にスリム・Lを使用)
軽すぎたり重すぎたりするシャフトは合わない…か。
コンドルフライトはなぜか調子が悪いときでも他のフライトより安定して飛ぶ気がする。調子がよくグルーピングがうまくいくときは、他のフライトのほうがよいんだけど。
もうずっとコンドルでいいんじゃないか説。バレルとシャフトのネジ部分も緩みづらいし、ゴムっぽい素材なので滑らないし、コンドルカット(シャフト部分に切り込み)が持ちやすいし投げやすいし。
うーん…。
フォーム固定の意識
手首を意識してからフォームの固定が出来始めた気がする。
自分の現在までの上達のステップとして
って感じだったかな。
フォーム固定を心がけているときは、パーツを変更しない
様々なダーツパーツを試しているうちに、徐々に出来始めていたフォーム固定がブレ始めてしまった。
…手首を意識して「フォーム固定がいい感じ」と思っていたが、そういうときにパーツをコロコロ変更しなければよかった。軽く後悔。すこーしスランプ中。
今後気をつけよう。
ダーツ練習時のノート・メモしたもの全抜粋
・フォームの安定を。人差し指の使い方、指先で持つ。
・持ちすぎないでパッと離す。
・手首の感覚を大事に。
・手首。指先。鉛筆持ち。
・手のひらを外側を向く。
・左手は腰に当てる。
・手首を返して投げる。体の動かし方。弾道を頭の中でイメージ。
・少しテイクバックをイメージ。
スタッツ/レーティング/ベストスコア
RATING:10.98
FLIGHT:A
STATS
01 GAMES:86.74
CRICKET:2.98
ベストスコア更新
01(STATS):132.00
CRICKET(STATS):5.50
まとめ
フォーム固定が良い感じに出来始めていたのだが、ダーツパーツを変更してしまったせいで掴みかけていた感覚がなくなってしまった。
今後に活かそう。
失敗して、分析して、調整して、練習。