steamでセールだったので、(だいぶ前に)購入。これは面白い。時間が解ける。
ゲーム概要やプレイ感想
creeperと呼ばれる液体状のエイリアンが宇宙を支配している状況。プレイヤーは文明の利器(戦闘ロボや砲撃ロボ、戦闘機)を駆使して、creeperを制圧し、コアを壊せば勝利。
コアからバカみたいにcreeperが増えていくので、前線・補給線を構築し、駆逐しながら徐々に敵コアまで進撃する。
ジャンルはRTSだが、一時停止が出来る。なのでゲーム自体の難易度は高くない。最初の防衛線の構築ができれば、負けることはまずない。失敗しても教訓を活かし、一時停止しながらならばクリア可能。
クリアするまでの経過時間をオンラインランキングに登録できる。ガチ勢はただクリアするだけではなく、効率性も追求する。(ランキング上位はハッカーによってありえない時間でクリアされてるけど…。それでもガチ勢の短時間勝利には驚く。)
色々な戦略を立てられることも魅力。敵コアから離れた場所に、自分のコア(宇宙船)を配置し、エネルギー出力を強化してから徐々に進軍することもできるし、敵コアの近くに宇宙船を配置し、敵の勢力が広がる前に駆逐を目指すことも出来る。また、爆撃した瞬間の瞬間火力や施設移動による即補給線構築/速攻も可能。
(短時間勝利を狙わなければ)頭空っぽで出来る。補給線構築し、大量の攻撃を加えながらcreeperをやっつけるの楽しい。civ低難易度で敵国に核ミサイル撃ちまくるのが大好きな俺にはたまらない作品。
操作方法や気づいたこと
※Pキーで一時停止。
※宇宙船のエネルギー出力はCollectorやReactorを建設しないと上昇しない。
※敵戦力が厚いところ(敵コアの近く)から攻めるのはキツい。戦力が薄いところから攻める。
※作成した兵器は移動させることも出来る。移動方法は、一回兵器選択を解除(キャンセルをクリック)して移動したい兵器をクリック。
※地形変更強い。
※攻めるとき。Sprayerが優秀。他にはBomberを使用して、前線突破。
※詰みそうだったマップ、EgosのRuine。宇宙船動かせるよ。
※序盤のお気に入りマップ
↓以下施設効果。
Structure
・collecter
作成すると地面が緑色に変化し、エネルギー吸収する。コストも安くエネルギー供給/前線構築に便利。
・Relay
collecterよりも長い距離の補給線を構築できる。また、物資の輸送が早くなる。前線が伸びたときや長距離補給線構築に便利。
・Reacter
エネルギー作成装置。作成コストは高いがcollecterよりも多くのエネルギーを供給できる。序盤である程度落ち着いたら、作成しておくと後々便利。
・Ore Mine
特定の資源の上に建設可能。資源(ミネラル)を採取できるようになる。攻撃施設のSprayerやBomberを使用するために必要。
・Siphon
特定の資源の上に建設可能。宇宙船エネルギー出力が不足したときにこの資源を使い、エネルギーを生産する。エネルギーが足りない序盤に活躍する。あとは、やばいときの非常用。また、後述するForgeの資源の場合もある。
・Terp
建設付近の地形を変更できる。超便利。自分に有利な地形に出来る。攻守ともに優秀。
※分かりづらかったので、Trepの使用方法解説
・Shield
シールドを張る(敵を押しのけるand敵の飛行攻撃を無効化)。攻守ともに強いが、エネルギーコストが重い。
・Guppy
遠く離れた地にエネルギー等を運ぶ。
Wepons
・Canon
範囲内のクリーパーを自動攻撃するメカ。コストが安い。
・Morter
砲撃。攻撃速度は遅いが、射程が長く、攻撃範囲は広い。
・Nullifier
敵コアや敵施設を破壊する兵器。攻撃範囲は狭い。こいつの攻撃範囲に入るまで前線を伸ばし、構築しないといけない。攻撃するまでの時間も遅いので、しっかりと守る必要がある。
・Sprayer
資源(ミネラル:AC)を使用し、攻撃する。Canonよりも範囲が広く、火力も高い。発泡するのに資源が必要なので、たくさん作成してしまうと弾の供給が追いつかない。
・Strafer
戦闘機。攻撃に資源を必要としないが、ぶっちゃけ弱い。対空攻撃も出来ない。地上を動き回ってスタンさせる敵に対して広範囲で攻撃する、もしくは、遠隔地のcreeperが多くない土地の攻撃…くらいか。使い所が絞られる。
・Bomber
爆撃機。資源(ミネラル:AC)を使用し、爆撃を行う。瞬間火力が高いので、攻め込むときに優秀。ただ一回一回爆撃場所を指定しないといけないので、意外と面倒くさい。
※爆撃の方法がよくわからなかったから解説。戦闘機もおんなじ感じで操作。
・Beam
敵の対空兵器を攻撃する。範囲は結構広い。壊しきれない時があるので、敵に対して2つのビームを当てられるように配置したい。
・Snipper
地上を動く敵を遠距離から攻撃可能。液体のcreeperには効果なし。攻撃範囲・頻度ともに優秀。
Titans
・Forge
特定の資源があるマップで活躍(資源がないと意味がない)。資源を使用し、宇宙船のエネルギー出力や出力速度の効果上昇等。めちゃくちゃ強い。Forgeが使えるマップでは、Forgeの出力が上昇するまで序盤は耐えることが大事。
・Bertha
ロマン武器。建設コスト・攻撃コストともに重い。基本的に単発だが、一発の威力が超強力。敵のコアを壊した跡地に建てると、バフの恩恵を受け、めちゃくちゃ強い。
Orbital
拠点となる宇宙船。最初は1つしかないが、最終的には3つまで使用できる。降ろしたあとも移動可能。死んでも一回宇宙空間に戻るだけのペナルティしかない。