投資・株 すぐ忘れるので株式用語まとめ&気になったニュース ナンピン(難平) 買い建てた後に価格が下落した場合、下値で買い増しすることで、1株あたりの買い値(平均取得価格)を下げる手法 短期筋 マーケットにおいて、短期的な売買により利益を得ることを目的とした投資家の総称 ... 2020.06.12 投資・株
投資・株 [自分用]株知識まとめ…主に株価が乱高下する局面において 大量保有報告書・変更報告書について 発行済株式総数の5%超を取得 or その後に1%以上の増減 →土日祝日を除き、5日以内に大量保有報告書・変更報告書を提出。しなければ、金融商品取引法に違反。 違反したら課徴金。額... 2020.05.16 投資・株
ファイナンス S&P500連動ETF/投資信託について、わかりやすく簡単にまとめ。 はじめに 世界で3番めくらいに金をもってる、投資の神様と呼ばれる”ウォーレンバフェット”が、「おめぇら一般人はS&P500連動する低コストインデックスファンドに投資するのがいいよ」と言ってる。 少... 2020.01.30 ファイナンス投資・株
ファイナンス 企業価値と配当。シグナリング効果や自社株取得の目的・効果について。 キャッシュフローは毎期変動する。 →投資資本利益率(ROIC)がWACCを上回るような事業なら投資を行い、企業価値を高める →WACC以下の事業機会しかない場合、経営者は株主に還元することが求められる 配当政策 ... 2020.01.15 ファイナンス投資・株
投資・株 個人的な投資基準書き出し。[自分用] 株式投資の今現在の自分の指針などを書き出してみよう。 文章として書き出すことで、より客観化できる。そして、問題点なども見つけられるだろう。 ・人々が「良くねぇ」と言っているときに”買い”、「良い」と言っているときに”売る... 2019.12.17 投資・株
投資・株 総株主通知請求の株価への影響(どのような影響があるか個人的な推論) 総株主通知請求とは 証券保管振替機構(ほふり)が発行会社(株主名簿管理人)に対して行う株主情報の通知のこと 行われる理由・タイミング 法令で定める総株主通知 1.基準日(配当金の基準日、株式分割の基準日など) 2.... 2019.11.22 投資・株
ファイナンス 企業価値の評価方法について[WACCやCAPM理論] 資金調達にかかるコスト 銀行などの債権者は借り入れに対するリターンとして利息の支払いを要求する →株主に対しても、コストを支払う必要がある。 (最近は日本企業も配当が増えている→日本株の投資妙味高まるか、企業の配当が記録的... 2019.11.11 ファイナンス勉強投資・株
投資・株 [2370(株)メディネット]第三者割当の新株予約権の大量行使による株価変動率などの計算(2019/09/26と10/08) ほぼ自分用 メディネット 第三者割当による第14回新株予約権(行使価額修正条項付)及び第15回新株予約権について 19/06/27 15:00 第三者割当による第14回新株予約権(行使価額修正条項付)... 2019.11.09 投資・株
ファイナンス エクセルを使い、株価(三菱UFJFG)と日経平均の標準偏差・相関関係などを割り出す。 投資理論の基本を勉強したので、エクセルを使って実際の株価から標準偏差などを計算してみる。実践編。 どの株価でも良かったが、例として三菱UFJFGで行う。今保有しているし...。あがれぇ。 また、日経平均の標準偏差... 2019.09.09 ファイナンス投資・株
ファイナンス 統計学を使用した投資理論について(標準偏差、分散、正規分布、ポートフォリオ) 基礎的な考え方 リスクを回避することではなく、そのリスクの程度を把握し、かつ、そのリスクに見合ったリターンを受け取ることが可能化を判断する能力を身につけること。 →投資機会を比較するためには、それぞれが生み出すキャッ... 2019.08.13 ファイナンス投資・株
ファイナンス ファイナンス 将来価値・現在価値・正味現在価値(NPV)。投資先の比較方法、意思決定プロセスなどについて 将来価値・現在価値 →確実な金融商品(国債など)で運用すれば、利息が発生する。 →将来の価値を現在の価値に変換するため、割り引くという考え方。また、現在の価値を将来の価値に変換する考え方。 現在価値...PVと... 2019.06.19 ファイナンス勉強投資・株