英語

勉強

英文法、不定詞や過去分詞

2つのS+V(文)を対等につなぐには、原則として間に、等位接続詞・コロン・セミコロン・ダッシュのいずれかが必要である。 →例外、言い換えor同性質の内容 間接疑問文 疑問詞に導かれた疑問文は、語順を平叙文の語順に並び替える...
勉強

現在使用している英語学習サイト

以前書いた記事(自分なりずぼらてきとー英語勉強法)で"単語力"や"News in Levels"以外にも(ほぼ毎日行っている)英語学習サイトを増やした。 少しずつ(毎日10分程度)の継続でもやるとやらないのとでは大違い。少し英...
勉強

動詞型、加算不加算名詞、従属節と主節について[私的英文法学習]

動詞型について 目的語や補語がついているか否かという角度から動詞を分類。 述語動詞・準動詞 一人一役か一人二役かという角度から動詞を分類したもの。 →活用は述語動詞か準動詞かを判別するときの最大の指標。 ...
勉強

自分なりずぼらてきとー英語勉強法

基本的に何かを習得しようと思った場合、継続しないとだめ。基本的というか、すべてそう。 で、一番重要なのは続けられるような仕組み化。意志の力なんて全くあてにならない。大変だったら続かないので、続く範囲をうまく見極める。 ...
勉強

動詞の活用(受身・現在完了・過去分詞・beの種類)などについて[私的英語学習]

受け身 能動態の文の目的語を主語にした文のこと。 したがって、目的語をともなう動詞でなければ文は作れない。 過去分詞前のbeは助動詞 受け身にすると能動態の文から目的語が一つ少なくなる。 →よって以...
勉強

前置詞や五文型等について[私的英語学習]

前置詞 前置詞は名詞と結合。 (前置詞+名詞)で形容詞or副詞の働きをする →前置詞と結合する名詞を、前置詞の目的語と呼ぶ 等位接続詞 and,but,orなど 主語と主語、目的語と目的語...
勉強

[私的英語勉強まとめ]述語動詞と準動詞について

述語動詞と準動詞 述語動詞と準動詞は、動詞を一人一役か一人二役かの角度から分類したもの ・述語動詞、一人一役、主語がつく ・準動詞、一人二役、主語がつかない ・「動詞の働きだけをしている動詞」→述語動詞 ・「動詞の働き以外に名...
タイトルとURLをコピーしました