[ARK: Survival Evolved PC版]初心者用の役に立つTips・攻略法

スタックをすべて分割させると、一気に早く肉が腐る ARK Survival Evoled

arkをプレイし始めた。

 

急に強い恐竜に殺され、せっかく集めた装備を回収もできず、何回も心が折れそうになるゲーム。…とても面白い。

 

ゲーム序盤で詰まった所、攻略方法などを体験談として書く。

 

サーバー情報の反映

 

1回サーバーを再起動しないと、設定は反映されない(ark server manger)。

 

おすすめのサーバー設定など

ARK Server Mangerを使用して、サーバーを建てる。使い方の解説やfatalエラー解決方法、ポート開放など。

 

視点切り替え

 

サーバー設定において、3人称切り替えを有効に出来る。初期設定ならば、マウスホイールで可能。

 

マップの作り

 

マインクラフトのように自動生成ではなく、マップは固定。

 

金属が不足する。金属鉱石が足りない。

 

普通の岩をピッケルで叩いても金属鉱石は入手できるが、ごく少量しかゲットできない。

金属鉱石が多く取れる専用の岩がマップには存在する。

外見的特徴は、普通の岩と違って、外側が金色、金色の縞模様になっている。

 

ARK Survival Evolved Screenshot 金属鉱石がたくさん取れる岩。金属岩。鉄の斧で採取すると採取量が増える

金属鉱石がたくさん取れる岩。金属岩。鉄のピッケルで採取すると採取量が増える

 

また、最低限の金属鉱石をゲットしたら、まず最初に鉄のピッケルを作成する。

金属鉱石が取れやすい岩を見つけたとしても、石のピッケルだと採取量が少ない

金属岩には、鉄のピッケルを使用することにより、一回で大量の金属鉱石が入手できる。

 

マップがislandの場合

 

北へ行けば行くほど(火山は特に)金属鉱石は取りやすくなる。

が、敵も強くなってしまう。

 

敵もそれほど強くなく、かつ金属鉱石が取りやすい場所がある。

右下、南東、X軸83/Y軸85あたりの島が金属岩がたくさんある。

敵も強くない。

 

ark マップ右下、南東に金属鉱石がたくさんとれる島がある

マップ右下、南東に金属鉱石がたくさんとれる島がある

 

また、鉄のインゴットを使用する道具が壊れてしまったときは、修理をする。新しく作り直すよりもインゴットや資源の消費量が少なくて住む。

 

壊れた道具を作業台へ入れ、右クリック修理で修理可能

壊れた道具を作業台へ入れ、右クリック→修理で修理可能

 

フレンドや味方の位置をマップに表示させる方法

 

このゲームでは、味方位置をマップに表示させることが出来ない

サーバー設定で出来ることは、自分の位置をマップに表示させることだけ。

 

よって迷子になったら合流するのが大変なゲーム。

 

合流する方法

・mキーでマップを表示可能。緯度、経度が数値で表示される。…が、なんてったって広い世界なので、合流が難しい。

 

一番確実で簡単なのは、lv5まで上昇させて、”シンプルなベッド”を使用すること

合流したい地点にベッドをおくのが一番確実。

合流したい人は自殺するなり、寝袋を使用してベッドへリスポンする。

 

マップにピン/マーカーを付ける

 

マップを開いた状態でPキーを押すと、マップ上にピンを付けることが出来る

座標を入力することで、好きなメッセージとともにマップ上にマーキングが出来る。

「合流する際の目印」、「レア素材がある」や「洞窟がある」など、忘れたくない情報はマップにピン留めしておく

→ピン留めした情報は、ドライブのメンバー(味方/フレンド)には表示されないので注意

 

弓矢など消耗品を大量に作成したい場合

 

右クリックから”最大個制作”をクリック。作れる分だけ作成する。

 

ark 弓矢など消耗品を大量制作。

 

夜が暗すぎる。夜に活動するための明かりの確保方法

 

壁掛け松明などは、燃料として木材をセットしないといけなかったり、手間やコストが大きい。

拠点に置くのはよいが、夜に活動するための光源としては面倒が大きい。

 

それよりもたいまつを大量に作って使い捨てするのが面倒がなくて良い。

 

たいまつは

木材    1個
火打石 1個
石       1個

で作成できるので、大量に作ることが可能。

 

自分で持っているだけでなく、右クリックで地面に投げることも出来るので、活動中の明かりの確保には十分。

地面に投げた場合、13分間は燃え続ける。

 

ARK Survival Evolved Screenshot たいまつを大量に作成し、光源にする

ARK Survival Evolved Screenshot たいまつを大量に作成し、光源にする

 

序盤の飛行恐竜

 

プテラノドンが一番早く乗れる。サドルはlv38で作成可能。

 

麻酔矢の確保方法/効率の良い作成方法

 

テイムする際に、麻酔矢はかなり効率が良い。

ただ、麻酔薬を作成するのが少し面倒。

麻酔薬は”腐った肉×1”と”ナルコベリー×5”が必要。

ナルコベリーの使用量がとても多いので、いちいち採取していたら時間がかかってしまう。

早い段階で農園でナルコベリーを作成する。

 

農業するためには3つの要素が必要

・種の確保

・水の確保

・肥料の確保

 

種の確保

種は採取していたら時々手に入る。

 

水の確保

序盤から貯水槽を作るのはけっこう大変なので、水源から”給水口”や”パイプ”を使用して、農園の上まで水源を確保する。農園の真上に”蛇口”があれば、水の確保ができる

 

肥料の確保

肥料を作るのが意外と面倒くさい。堆肥箱をなるべく早い段階で作成し、糞とわらを中に入れておく。作成に結構時間がかかる。肥料作成はフンコロガシが有効らしいので、見つけたら早い段階でテイムしておきたい。

 

肉を早く腐らせる方法

 

肉はスロットを1つずつに分割すると、早く腐らせることが出来る。40個に重ねていると、1個腐ったら次の一個となるが、すべてスタックを分割すれば、一気に40個が腐る

 

ark 肉を早く腐らせる方法 右クリック、スタックを分割、すべて分割

肉を早く腐らせる方法。生肉を右クリック→スタックを分割→すべて分割

 

スタックをすべて分割させると、一気に早く肉が腐る

スタックをすべて分割させると、(40個同時に)肉が一気に腐る

 

キチン・ケラチンの効率の良い入手方法。

 

キチン・ケラチン系は、キチンのみでないと作れない装備はあるが、その逆はない。ケラチンのみが必要な状況はない。

 

なので、ケラチンよりもキチン入手を優先する。

 

ケラチンは水辺に住むトリケラトプスや亀のような恐竜カルボネミスから恐竜から手に入る。カルボネミスを倒して手に入れるのが一番容易。

しかし、上記の理由でキチン集めをメインに考える。

 

キチンは昆虫を倒すと手に入る。

→昆虫が多く湧く洞窟や湿地帯などで入手。

 

カエル(ベールゼブフォ)をテイムし、ライドしながら攻撃しても手に入る。

しかし、虫のいる地点がそもそも見つけづらかったり、カエルのレベルが上昇しないと厳しい。

ARK セメント・キチン・ケラチンの効率いい集め方!【Ark Survival Evoleved】【ベールゼブフォ】

islandの場合

 

【ARK: Survival Evolved】アイランド洞窟公式サーバーソロ攻略編!一番簡単な洞窟…?

※初期スリポーン地点近くの、比較的難易度が低い洞窟がおすすめ。経度:80.3° 緯度:53.5°

一番難易度が低いと言っても、結構大変。近くにベッドを設置したり、装備やテイムを揃えてから行きたい。

 

MAPがラグナロクの場合

 

How to farm Chitin on ragnarok ARK SURVIVAL EVOLVED | FAST AND EASY

※初期リスポーン地点付近の海岸に、サソリがいる

 

Ark : Survival Evolved | how to get lots of Chitin Easy on Ragnarok

※経度:40,緯度:20あたりに存在する古城から、東へ進むと、昆虫が沸く地域に行ける。

 

サーバーの設定でキチン/ケラチンの収穫量を増加させる

 

srk server mangerなどで独自にサーバーを立てていたら、そもそもの設定でキチン/ケラチンの収穫量を増加させる。

ark server mangerで収穫量の設定方法

 

 

タイトルとURLをコピーしました