目次
大量保有報告書・変更報告書について
発行済株式総数の5%超を取得 or その後に1%以上の増減
→土日祝日を除き、5日以内に大量保有報告書・変更報告書を提出。しなければ、金融商品取引法に違反。
違反したら課徴金。額は、株券等の時価総額の10万分の1
→提出しないもの、虚偽の内容を提出したもの。5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金。または併科。

大量保有報告書を見る方法
”書類検索”→” 大量保有報告書”にチェック、探したいファンド名や人物名を入れ、検索。
東証の昼休みについて
東証は午前11時から午後0時半までを昼休み。(前場:ぜんば:午前中の取引、後場:ごば:午後の取引)
世界の主要国で昼休みのある取引所は少数派
逆指値と逆指値付通常注文の違い
→逆指値付通常注文は条件を2つ指定できるような感じ。主な用途としては損失限定条件付き利食い。相場が予想と異なる動きをしたときのための、保険のためのロスカットを用意しておく…みたいな。
通常注文をした上で、逆指値を指定する。
→例)1000円で株を購入。1200円で売りたい。1200円で通常の指値売り注文。ただ、下がったときが怖いので逆指値でも売り注文しておく。もし950円まで株が下がったら、成行売り注文。
指値と成り行き注文の優先順位
成り行きが優先されて売買される。
→しかし、始値等が決まるまでの注文、ストップ高、ストップ安等においては、同時に受付けたとみなされる「同時注文」
寄付き(よりつき):売買立会いが開始され、最初の売買のこと。また、そのときについた値段。
大引け(おおびけ):(取引所で)立会いが終了すること。また、その時の値段。
板寄せ方式
立会開始時
立会終了時
売買中断後の再開時
特別気配・連続約定気配の表示時
すべて同時に行われたものとみなされ、時間優先の原則は適用されない。
午前8時から午前9時までの間は注文の受付けを行っているが、売買は行われない。
→板寄せ方式によって約定。
売呼値と買呼値を優先順位の高いものから順次対当させながら、数量的に合致する値段を求め、その値段を単一の約定値段(始値)として、売買契約を締結させる方法
始値の仮定
売りの累計数量(安い順に累計) > 買い注文の累計数量(高い順に累計) となるあたりの値段になると仮定できる。
決定手順
→成行注文を約定
その次に
→仮定した始値より高い買い注文と、始値より低い売り注文を約定
その次に
→約定値段の売り/買い注文の、いずれかがすべて約定
始値が決定され、その(始値)値段で売買契約が締結。あぶれたら約定はない。
ザラバ方式
値段が合致したときに売買が成立
時間優先原則…早く注文したほうが優先
価格優先の原則…買い注文ならより高い、売り注文ならより安い注文が優先。

板情報
成行注文数の確認
取引スタート前の成行注文数は見れるが、取引開始後の成り行き注文数は見れない。
→「ストップ高」、「ストップ安」になると表示される。
板情報に(k)が表示される意味(楽天証券はkが板情報に表示)
連続約定気配
(1つの大きな注文、もしくは1分間の間に)更新値幅の2倍の値段を超えて上下する注文数量が出たときに表示される。
「連続約定気配」は1分間表示される。一定の値幅(気配の更新値幅の2倍)を超過して値動きをしない。
1分を経過してもその範囲外に注文値段がある場合、表示されている連続約定気配(K)の値段に、その値段の通常更新値幅を加えた値段が新たな「特別気配」として表示される。

更新値幅とは
→一定の値段の範囲内でないと瞬時には売買が成立しない。
→即時に売買が成立する値幅を「気配の更新値幅」言う。直前の価格を基準として定められる。
→新値幅を超えた水準で次の売買が成立するような場合には、即時に売買を成立させず、更新値幅の範囲内で「特別気配」を表示する
特別気配(楽天証券はSが板情報に表示)
取引が一時的に停止し、ザラバ方式から板寄せ方式となる。約定しない場合、3分間隔で特別気配を2倍・3倍と売買が成立する値段に近づけていく(「特別気配の更新値幅」×2, ×3…)
※メモ
・あれだな…なんか、こう、前場は特にいやーな荒れ方するな。感覚的に。