回収率100%超えに向けて…競馬日記その1。単勝1,2,3番人気の考察。人気のない枠連に目を向ける。

 

単勝1,2,3番人気の研究。3連複・3連単による回収率の差

・単勝1,2,3番人気の3連複なんて買ってもしゃーない。買うとしたら、徹底的に買い目を絞らないとだめ。2点でも多いか?。これで行くと納得出来ない場合は買わない。

→というか、それなら3連単だな。3連複買う必然性がない。…ちょっと検証してみよう。

 

2019/01/01までのレース検索

全条件

3連複1,2,3人気

レース的中率9.1%、回収率79.1%

3連単1,2,3人気(ボックス)

レース的中率9.1%、回収率69.6%

 

3番人気までオッズ10倍以内

3連複(単勝)1,2,3人気

レース的中率9.1%、回収率79.3%

→的中率は全条件のときと同じ。変化せず。ただ、回収率が上昇している。

 

5番人気までオッズ10倍以内

3連複(単勝)1,2,3人気

レース的中率6.3%、回収率77.2%

→馬の人気がバラけている状態。やはり1,2,3番人気の信頼性が落ちる。

 

6番人気までオッズ10倍以内

3連複(単勝)1,2,3人気

レース的中率4.9%、回収率75.4%

→馬の人気がよりバラけると、より1,2,3番人気の信頼性が落ちる。

 

1番人気オッズ1.8倍以下、3番人気までオッズ10倍以内

3連複(単勝)1,2,3番人気

レース的中率13.4%、回収率82.4%

→1~3番人気までの馬の人気がある程度固定されている条件。このあたりの条件になると、1,2,3番人気が全条件のときよりも、実力通りに評価されていると考えられる。

 

1番人気オッズ1.5倍以下、3番人気までオッズ10倍以内

3連複(単勝)1,2,3番人気

レース的中率12.4%、回収率68.1%

→1番人気オッズが1.5倍以下になると、逆に的中率・回収率ともに落ちる。1番人気に人気が集中して、2,3番人気/他の馬の実力が正当に評価されていないと考えられる(おそらく)。

 

1番人気オッズ1.5~1.8倍、3番人気までオッズ10倍以内

3連複(単勝)1,2,3番人気

レース的中率14.3%、回収率89.2%

→より的中率が上昇した。もっと細かく絞ったらより良いデータが取れるかもしれない。ただ、総ヒット数がその分減ってしまうので、データの信頼性が落ちる。

 

ざっくりとした検証だけど検証結果

・1,2,3番人気の3連単ボックスなんて買ってもしゃーない。買うとしたらもっと絞る。

 

・人気が別れているレースだと、荒れるレースになりやすい。特に6番人気までオッズ10倍以内に入っているレースだと、1,2,3番人気で決着するレースが4.9%しかない。

→そういうレースなら穴馬が美味しい?

 

・ある程度人気が固定されている条件だと、固いレースになりやすい。(ややデータが不正確な気もするが)

→そういうレースなら固い予想。もしくは、買わない。リターンが美味しくないため。

 

・1番人気に人気が集中

→2番人気以降の馬の実力が正当に評価されていない可能性が高い。人気と実力に乖離がある馬が存在する可能性が高い。

 

枠連について

・枠連1~12番人気で決着する確率が8割。これをもとに良い買い方が出来ないだろうか。それぞれの人気順と出現率で絞って合成オッズ購入だけで結構良いところまで行けそうではある。まぁ、それでもトントンだろうが。それプラス、期待値上昇ファクターの追加。

 

ただ、なぁ、枠連はなんというか…。中途半端というか。枠連1~12番人気を見て、購入の絞り込みの参考になる程度かなぁ。

 

枠連1番人気がオッズ1倍台とか、人気が集中しているときは他の枠がかなりお買い得になることが多い。感覚だけで、検証してないけど。

 

相当に人気のない馬券というのが良いよね。なんとか活用したくなる。美味しい合成オッズが出現する確率も高そうだし。人の行く裏に道あり花の山

 

(18頭のとき、5枠より内側同士の)枠連⇔馬連4通り⇔馬単8通り

(18頭のとき、5枠より内側と外側)枠連⇔馬連6通り⇔馬単12通り

(18頭のとき、6枠より外側同士の)枠連⇔馬連9通り⇔馬単18通り

 
 

タイトルとURLをコピーしました