すぐ忘れるので株式用語まとめ&気になったニュース

 

ナンピン(難平)

買い建てた後に価格が下落した場合、下値で買い増しすることで、1株あたりの買い値(平均取得価格)を下げる手法

 

短期筋

マーケットにおいて、短期的な売買により利益を得ることを目的とした投資家の総称

 

ふるい落とし

大口投資家や仕手筋などが、株価の一段高を狙ってまずは上昇する前に売りを出す。上昇する際に発生する売り圧力を弱めて値動きを軽くさせるために行う

→ふるい落としによる株価の下落なのか、ただの下落なのかを判断する必要がある(相場観)。

→好材料がないと、その後、値が戻らない(戻りづらい)のも視野に入れる。

 

ザラ場・寄り付き・引け

前場(ぜんば=午前中の取引)と後場(ごば=午後の取引)の最初についた取引(またはその値段)のことを「寄り付き」という。また、前場と後場の最終の取引(またはその値段)のことを「引け」という。なお、寄り付きと引けの間の、普段行われている取引のことを「ザラバ」という。

寄り付き、引け、ザラバ
これから資産運用を始めたい方へ!投資の仕組みや金融商品の選び方、リスクの減らし方など、初心者が知るべきことをわかりやすくご説明しています。“お金を活かすための知識”を正しく身につけられるよう、一緒に学んでいきましょう。

 

ハイカラ・ HYPER空売り

信用銘柄や、新興市場銘柄など一般的には新規売り(空売り)ができないような銘柄を当社で銘柄選定をして、新規売り(空売り)を可能としたサービス名称

HYPER空売りとは何ですか?(HYPER料のご案内) : SBI証券

 

気になったニュース

 

日経平均は大幅続落、2万2000円割った後は戻り歩調に

 

日銀、12日に通常のETFを1001億円購入 J-REITは15億円購入

 

<話題>ETF買い入れがおよそ1カ月ぶりに実施

 

【材料】《12日のストップ高・ストップ安銘柄》:すららネットがストップ高

 

 

タイトルとURLをコピーしました